-
nonoji.official
口にあてた時に食べ物の温かさが伝わりやすい
シリコンのスプーンを使っていて嫌そうな顔をした時に「もしや…」と予感はしていましたが、しばらくすると離乳食イヤイヤが始まりました。合う合わないは子どもそれぞれだと気付かされました…というのも、スプーンを変えてこんなに食いつき変わる?というくらい変わったのでスプーンも食事をする上で大事なんだな〜と実感しました 。
-
nonoji.official
これから一緒に食事ができて楽しみです!
ついに離乳食スタート!最初はうまく飲みこめず口から垂らしたりしていたけど、後半はぱくっと咥えて上手にごっくんできていました!スプーンは評価の高かった#ののじ を買ってみました。こちらも使いやすくてよかったです!!
-
nonoji.official
離乳食スタートしました!
待ってましたと言わんばかりにペロリと完食。
そして、まだほしかったーって終わったら大泣き!これからもぱくぱくたくさん食べてくれますように。離乳食作りがんばろ!
ママ・パパ
はじめて期
#離乳食スプーン
子どもはじめて期
#ソフトスプーン
-
nonoji.official
国産で丁寧な作りが魅力的。
とってもおすすめです!!我が家に新しく仲間入りした、ののじスプーン!!
左右利き手用があるので、うちは右手用にしました。上握り、下握りどちらも持ちやすそうです!シンプルなデザインで軽くて可愛いです! -
nonoji.official
上手く口に入り食べこぼしが減りました!
1歳8ヶ月の娘。自分で食べたい!!とスプーンを離さないのですが、すくう量の調節ができないため、他のスプーンだと多くすくいすぎてしまい食べこぼしに繋がっていました…
ののじのスプーンはサジ底が浅くて小さめなこともあり、上手く口に入り食べこぼしが減りました! -
nonoji.official
右用、左用があって、幼児が使いやすい形のスプーンだと思います
最初、右用なのに間違えて左手で持って食べ始めてしまいましたが、やはり食べづらかったのか、その後右手に持ち替えて食べていました!まだ持ち方が不慣れな感じで使いこなせていないですが、これから自分で食べる練習をさせて行きたいです。
#カットフォーク
-
nonoji.official
1度にたくさん取れるので食事の時間が短くなって嬉しいです!
気持ちが先走り手掴みで食べることも多いですが、左利き用の「カットフォーク」を使ってみたところ、すくいやすいようで、比較的長い時間使ってくれました。
-
nonoji.official
フォークを使いたい時は別で出していました。
ののじの「カットフォーク。」スプーン部分とフォーク部分両方の機能を兼ね備えていて、優秀でした!!『こっちの部分でカットカットよ〜』『ギザギザの方で刺せるからね〜』と簡単な声掛けとやって見せたらすぐ習得!娘もやる気満々で使ってまーす!!
-
nonoji.official
フォークだけど、スプーンとしても使えてとても便利です!!
ののじの「カットフォーク」は、食べ物を口に持って行く時に、柄の部分がゆるやかにカーブしてるので、口元まで運びやすく、こぼさず食べれて息子も自分で食べやすそうでした!
子ども わくわく期
#めんフォーク
-
nonoji.official
達成感が得られると思います!!
ののじ の「めんフォーク」は、ナミナミの刃に麺がからまって滑り落ちないので、娘の食べているところを見ていて、すくいやすそうでした。つゆの中に麺が残らず、最後のあつまれも綺麗にできるので、ママも助かってます!!デザインもシンプルで食器に合わせやすく、お気に入りです。
-
nonoji.official
柄の長さもちょうど良く、息子も使いやすそうでした
今まで使っていたフォークと比較して、ののじの「めんフォーク」は、麺を口まで運びやすかったのです。子供もストレスなく食べれたようで、満足そうでした!!愛用していきたいと思います!
-
nonoji.official
我が家に新しくむかえいれた、ののじさんのフォーク
4歳のお姉ちゃんには「おかずフォーク」、1歳の妹には少し小さい「めんフォーク」を使ってみました。なみなみ歯が刺す、すくうをサポートしてくれて子供達も使いやすそうです!!パスタもちゃんと巻けて落ちないので、1歳の娘も自分で巻けてびっくりしていました!(笑)
#ごはんスプーン
-
nonoji.official
今年はこのスプーンが大活躍しそうです!!
新年と共に子どもたちのカトラリーに仲間入りしたのは、ののじの「ごはんスプーン」
年齢でカトラリーが分かれているので、そのときに合ったものを選べます!! -
nonoji.official
赤ちゃんっぽい物を使うのが嫌になってきた年頃の娘に。
シンプルだけど持ちやすい、ののじの「ごはんスプーン」を見たとたん、気に入ってしばらく持っていました!さじの形状もよく考えられていて、フチがあって食べこぼししにくく、しずく型で小さな口でも食べやすいみたいで、次から次へと口へ運んでいました!
-
nonoji.official
子供が成長しても長く使えそうです。
まだ親が手伝い食べさせる機会もありますが、口から出す時も真っ直ぐにスムーズに抜け以前使っていたスプーンよりも、舌触りの滑らかさを感じる事が出来ました!
子ども もりもり期
#おかずフォーク
-
nonoji.official
我が家に新しくむかえいれた、ののじさんのフォーク
4歳のお姉ちゃんには「おかずフォーク」、1歳の妹には少し小さい「めんフォーク」を使ってみました。なみなみ歯が刺す、すくうをサポートしてくれて子供達も使いやすそうです!!パスタもちゃんと巻けて落ちないので、1歳の娘も自分で巻けてびっくりしていました!(笑)
-
nonoji.official
完食してくれることが多くなりました!!
食事に興味がなく小食な娘ですが、この「おかずフォーク」を使って見たところ、ナミナミの歯が具材をしっかりキャッチして食べやすそうです。また、ご飯もすくい易く1度で適量取れるので、食事のストレスが解消されて、とても良かったです!
-
nonoji.official
並々のフォークの形が面白かったようで楽しみながら使えました!
麺も、お豆も、お肉も、色々と食べやすいようで、4歳の娘も『うん!使いやすいね!』と言っていました。そして、フォークの先が丸いので、間違えて口に刺さってしまっても全く痛くないので、安心して持たせられます。
#おやつスプーン
-
nonoji.official
最後まで綺麗に自分で食べることができました
普段使っているスプーンは、匙の先が丸く、少なくなった食べ物を自分ですくうのが大変そうでしたが、こちらの「おやつスプーン」は先が四角くなっているので、親が手伝わなくても最後まで綺麗に自分で食べることができました。娘も最後まで食べ切れて満足そうです!
-
nonoji.official
一人でこぼさずキレイに食べれてとっても驚きました!!
食べ終わった時に、『お皿がピカピカになった〜』っと言って、娘が喜んで見せてくれます。匙がスクエアになっているので、ヨーグルトなどのデザートはもちろん、カレーやシチューなど底についたものまでキレイにすくえるので、普段の食事時に大活躍!
-
nonoji.official
口当たり良く、美味しくごはんやおやつが食べられるスプーンです
匙がスクエアになっているので、固めのこんにゃくゼリーも小さく切って、食べることができます!下の子の離乳食のすりつぶしにも使えて、とっても便利です!!
お箸はじめて期
#はじめてのちゃんと箸
-
nonoji.official
『可愛いー』と喜んで、自ら使い始めました!
最初はグー持ちで食べ物を刺して食べていましたが、持ち方を伝えると2日目くらいからなんとなく良い形で持てるようになっていて驚きました。ウインナー、枝豆など掴めて食べられるようになり、本人も嬉しそうでした!!
-
nonoji.official
こんなにすんなり持てたことにビックリ!嬉しいです!
食べ物がちゃんと掴めています。娘もお箸で食べれてるのが嬉しいみたいで、ご飯を食べる時は必ずこのお箸を持つようになりました!!お箸の持ち方って育ちが出るので、ちゃんと持ってもらいたい。
-
nonoji.official
一回で小さいお豆を取ることに成功! !
食べるのも大好きな娘ちゃん!トレーニング用のお箸も1回でお豆を取るのに成功!!!!ニッコリ楽しい食事の時間。上手にお箸を持てていました。
食事に時間もしっかりと子供と向き合って一緒に成長できるといいです!